カーナビってほんと便利です。例えば知らない土地へ旅行に出かけたとき、わざわざ地図を広げ「この道を真っ直ぐ行って、次の交差点を・・・」なんてやり取りをしなくて済みますからね。
行き先を指定しておけば、後は音声ガイドに従うだけで目的地へたどり着いてしまう。これを便利と言わずなんというのでしょうか?
さて、そんな便利で愛おしいカーナビではありますが、その高機能の裏には「値段がめちゃ高い」というデメリットがありまして、どれだけ安いものでも3万円〜はしますし、スタンダードなもので5万円〜、上位グレードにもなると20万円を超すようなものもあります。
なので、車を買うときは「そんな大金を支払ってまで、カーナビは必要なのか・・・?」という疑問を感じちゃう訳です。
ということで、今回は「車にカーナビは必要か?」ということをテーマに話を進めていきたいと思います。「もしかして、スマホのカーナビアプリで十分じゃね?」と感じている人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

カーナビは便利だけど、価格に見合ったリターンを得ることができるのかなー??
あるほうが良い
冒頭一番、結論からお話していきますが、「カーナビはあったほうが良い?」という疑問に対しての答えとしては、「あったほうが良いに決まっている」ということになります。
10万円でも20万円でも、カーナビに対して支払えるお金があるのであれば、必ず装備しておくようにしましょう。ちなみに、カーナビは車購入時に無理してつける必要はありません。いくらでも後付けすることができますから。
カーナビって、ただ単に「道案内」してくれるだけの案内人ではなく、以下のような付属機能も同時に得ることができます。

- 記憶領域(HDD)
- TV、DVD
- バックカメラ
では、一つずつ見ていきます。
記憶領域(HDD)
簡単に言うと、(ハードディスク)に音楽などのデータを記憶しておくことができます。CDやMDに頼ることなく、車内にBGMを流すことができますので、音楽好きの人には必須機能です。(HDDナビに限る)
ナビにもよりけりですが、1000曲とか2000曲とか、大量の音楽を保存しておくことができますので、ほんと便利です。私なんか、週1でTSUTAYAに通ってますからね、車に音楽を録音するために。
それと、HDDナビを選ぶときは「録音倍速」に注意しておいたほうが良いです。昔のナビだと「2倍速」なんて低スペックなものもありますが、正直話になりません。
(1曲4分としても)1曲録音するのに2分かかる計算ですから。最低でも4倍速は欲しいところですね。
TV、DVDが見れる
運転中は見ることができない(正確には、危ないから見ないほうが良い)ですが、ナビを装備することでTVやDVDを鑑賞することができるようになります。
特に小さなお子さんがいらっしゃる場合、DVD機能は必須ではないでしょうか?
余談ですが、長距離ドライブのとき「すべらない話」のDVDをかけておけば、体感的に3〜4倍早く目的地へ到着することができますよ。もちろん、私の主観です。
バックカメラ
ナビを装備し、配線を繋ぐことで「バックカメラ機能」をつけることができます。バックのとき、モニターへ車体後方の映像が映し出されることになりますので、より安全に駐車することが可能になります。
特に「バックが苦手!」という人にとっては、願ったり叶ったりの高機能ではないでしょうか?

至れり尽くせりだね!
スマホで十分?
ぶっちゃけ言いますと、スマートフォンの「ナビアプリ」を利用することで、カーナビと同等の機能を使うことができるようになります。ほんと、便利な時代ですよね。
スマホであれば音楽もかけ放題ですし、ダッシュボードに固定することで「映画」を見ることもできます。代用できないのは「バックモニター」ぐらいのものですかね?(そのうち開発されそうですが・・・)
例えば・・・
(↑リンク先はiPhone限定です)天下のグーグル様がリリースしている「Googleマップ」はマジ神アプリです。カーナビとしてはもちろんのこと、街歩きでも使えるコイツに最早死角はありません。
さて、そんな「カーナビアプリ」ではありますが、利用することで以下のようなメリットを得ることができます。

- 完全無料
- 更新も無料
完全無料
中には有料のカーナビアプリもありますが、さきほど紹介したGoogle Mapsに関しては「完全無料」で利用することができます。はっきり言って、他の(有料)カーナビアプリを使う必要性ってある?と感じるほど、Google Mapsは高性能です。
車にカーナビを装備しようとすると、どれだけ安く見積もっても3万円〜、スタンダードなものでも5万円はしますので、「完全無料」で使え、なおかつ性能的にも劣らないスマホアプリを利用しない手はありません。
ぶっちゃけ、道案内程度であれば「カーナビアプリ」で十分です。
更新が無料
カーナビに記録されている「地図データ」って、実は自動更新じゃないんです。いくら最新型のカーナビを購入しても、2年も経てば「古い地図データ」に沿って道案内をしてくれることになります。
地図データを最新に更新するには「1〜3万円ほど」のお金がかかりますので、はっきり言ってコストパフォーマンスはめちゃくちゃ悪いです。
その点、スマホアプリは簡単にアップデートすることができますし、更新費用はもちろん無料です。もうね、カーナビを更新するのがアホらしくなりますよ、ほんと。
結論
「車にナビは必要なのか?」というテーマの結論は、できるだけ装備しておいたほうが良いけど、ないならないで「スマホで代用できる」ということになりました。
カーナビを装備しておいたほうが何かと便利ですし、デザイン的にも(見た目が)かっこ良くなったりもします。ですので、予算に余裕があれば、つけておいても損にはならないでしょう。
反対に、「ナビごときに予算を使えない」という人は、お手持ちのスマートフォンにナビアプリをインストールしておきましょう。