車には必ず4桁の数字が割り振られることになり、車体前後にナンバープレートを取り付けなければいけません。通常、ナンバープレートに記載される数字は「ランダム」で割り振られることになります。
しかし、中には「愛車のナンバーは自分で決めたい」という人も多く、「希望ナンバー制」という制度が設けられています。要するに、自分で数字を決められる!ということです。
参照:希望番号申し込みサービス
さて、この希望ナンバーですが、取得にかかる費用はいくらぐらいなのでしょうか?また、(希望ナンバーかどうかを)見分ける方法はあるのでしょうか?
ということで、今回は「希望ナンバー」をテーマにお話していきます。「自分専用の数字が欲しい!」という人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。
希望ナンバーを見分ける方法
街で見かけたナンバーや、前を走っている車のナンバーを見て、「私もあのナンバーにしたい」と思った場合、そのナンバープレートか「一般ナンバー」なのか「希望ナンバー」なのかを即座に見抜く方法があります。
豆知識の一つとして覚えておいて損はないでしょうし、ぜひご一読下さい。
希望ナンバーを見分けるには、普通車と軽自動車は別物と考えておく必要があります。
普通車であれば分類番号(地名+数字の部分)の真ん中の数字が「0」であれば一般ナンバー、「3」であれば希望ナンバーとなります。
一方の軽自動車の場合、最後の数字が「0」であれば一般ナンバー、「3」であれば希望ナンバーです。

■普通車の例
「大阪 500」→一般
「なにわ 330」→希望
■軽自動車の例
「神戸 580」→一般
「姫路 583」→希望
一目で見て分かりますので、気になるナンバープレートを発見したときは「一般ナンバー」なのか「希望ナンバー」なのかを確認してみてはどうでしょうか?
希望ナンバーを取得するまで
希望ナンバーを所得するには、決して楽ではない手続きを終わらせ、なおかつ(抽選対象希望ナンバーであれば)抽選という狭き門をクリアしなければならないことになります。
そもそも「希望ナンバー」にも種類があり、人気があり抽選が必要な「抽選対象ナンバー」と、そうではない「一般希望ナンバー」に分かれています。
言わずとも、一般希望ナンバーであれば特に問題なく取得することができますが、人気のあるナンバーであれば抽選結果により取得できないこともあるのです。
その辺りは予め理解しておくようにし、人気のあるナンバーが欲しい場合、複数の希望番号を考えておくことで話をスムーズに進めることができます。
抽選対象ナンバーの調べ方
あなたが狙っているナンバーが、抽選対象ナンバーなのか、一般希望ナンバーなのかは「こちらのページ」から確認することができます。
例えば、「品川ナンバー」の場合、以下のような結果になりました。
主に連番や語呂合わせの数字が「抽選対象ナンバー」になっていることが多いです。
手続きについて
一昔前まで「希望ナンバーの取得」はとても手間がかかるものでしたが、最近ではインターネット上から簡単に手続きできるようになり、より一層「希望ナンバー」が身近になったように感じます。
とはいっても、(少し面倒な)手続きをしないことには希望ナンバーを取得することはできませんので、ここで「取得までの手続き手順」を紹介しておきます。
(一般希望ナンバーの場合、抽選の手順は省きます)

- 希望ナンバー新規申し込みにアクセス
- 申し込み完了メールを受信
- 抽選(抽選結果はメールできます)
- 手数料の支払い
- 運輸局などで登録
- 交付
となっています。また、申請から交付までの期間は「1ヶ月」となっていますので、期限切れにならないよう注意しましょう。
抽選日はいつ?取得にかかる日数は?
「抽選希望番号」の抽選日についてですが、これは例外なく「毎週月曜日」に行われることになりますので、首を長くして待っておくようにしましょう。
また、取得までにかかる日数ですが、おおよそ1週間前後だと思っておけば良いと思います。というより、自分の行動スピードにより大きく前後することになります。
ちなみに、抽選ナンバーの抽選結果は「こちらのページ」より確認することができます。
費用はどれくらい?
希望ナンバーを申請、交付にあたってかかる費用ですが、これは申請する自動車の種類、交付してもらう地域によって変わってきます。大体ですが、5000円程度と思っておけば良いと思います。
通常のナンバー交付に比べ、希望ナンバーは(交付に)手間がかかるものです。そのため、通常より交付料金は高くなっていますが、その辺りは仕方のないことですね。
詳しい「希望ナンバー交付に関する料金」は、各地域の予約センターで確認してみて下さい。
中古車でも希望ナンバーを申請できる?
新車購入時でも、中古車購入時でも、特に問題なく「希望ナンバー」を申請することは可能です。購入時にスタッフさんへ「ナンバープレートの数字を自分で決めたいんですけど」と訪ねてみてはどうでしょうか?
また、車購入時は販売店へ「希望ナンバー取得代行」をお願いすることもできます。
一見簡単なように見える「希望ナンバー取得」ですが、実際にやってみると凄く面倒な手続きです。代行手数料はかかってしまいますが、大事な時間を節約するためにも、「代行」という一つの選択肢を考慮してみてはどうでしょうか?