車には、例外なく「発煙筒」が備え付けられています。事故のときや何かしらのトラブルがあったとき、周辺や後続車へ「トラブっています」という意図を伝えるために使用する発煙筒ですが、いざというとき、使い方を知らなければ話になりません。
発煙筒の使い方
↑車種によりますが、大抵の場合、助手席の足元へ発煙筒が備え付けられています。
↑こんな感じで。発煙筒を持ち、手前に引くことで取り外すことができるので、緊急事態の際は、「助手席下に発煙筒がある」ということを思い出し、使用するようにして下さい。
↑取り外したらこんな感じ。有効期限があるので、たまにチェックしておきましょう。
↑少し見づらいですが、発煙筒の使い方が印刷されています。文字に起こすと

- ケースを抜き、逆に差し込む
- 内キャップ頭部のスリ薬でこすり天下させる
- 手に持つとには火傷に注意
- 転がらないように置く
となってます。それほど難しいものではないので、軽い気持ちで考えておきましょう。
発煙筒Q&A
発煙筒に関してよくある質問を、Q&A方式でまとめます。
- ■値段は?
- ■車検は?
- ■どこで買える?
- ■期限切れの罰則は?
- ■持続時間は?
値段はどれくらい?

発煙筒一本辺りの値段はいくらぐらい?

ものによるけど、500円〜1000円ぐらい!
発煙筒がない場合の車検

発煙筒がない場合、車検には通らないの?

うん、通らないよ!準備しておいてね!ただし、車検の項目に「発煙筒」の欄がないから、詳しくは陸運局、もしくは車検代行業者に聞いてみて!
どこで買える?

発煙筒はどこに売ってるの?

カー用品店にも売ってるし、Amazonとか楽天とか、ネットショップでも買うことができるよ!
期限切れの罰則

発煙筒の期限が切れていた場合、何かしらの罰則はあるの?

罰則が与えられた例は聞いたことがないけど、法律に反していることは間違いないよ!
使用に便利な場所に備えられたものであること。この場合において、次に掲げるも
のは、この基準に適合しないものとする。
持続時間

持続時間は?

大体15分ぐらいが目安だよ!